電設資材
電設資材とは電気製品を主とした建設用の材料です。大まかに機器類を中心としたA材、消耗品でない機器類にあたるB材、消耗品であるC材に分類されます。資格を持った電気工事業者が、電気を利用できる環境を整える際に取り付けます。照明などを入り切りできるスイッチが代表的です。3路スイッチは、一つの負荷への通電を2か所で管理可能です。両切スイッチは負荷側に電圧が発生しないため、200V機器の管理に適しています。また、家電に電気を供給するコンセントも電説資材の一つです。使用条件によって差し込み口の数や形状が異なります。そのほか、電線を分岐させる分電盤、異常を検知した際に電流を遮断するブレーカーなども電設資材として知られています。