(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

使用シーンに適した防振材が選べる 防振ゲルの最適選定

防振ゴムでは抑えられないと諦めていた現場の、低周波・微振動。
そんな時はゴムの上を行く次世代防振材、αGEL(アルファゲル)をお試しください。
高性能・高耐久。屋外や精密工程で特にご指名をいただいております。

こんなお悩みありませんか?ミスミが解決します!

どの防振材が最適か知識がない

  • 装置の振動対策をしたいが、どのような商品があるのかも分からない
  • 防振ゲルに対しての、知見がない防振ゴムとどのように違うのか?事例が知りたい
  • 防振ゲルの特徴別にお客さまのご意見を沿えた使用例を掲載!お客さまに防振対策のイメージを持っていただきやすくなりました!

選定のお悩み

  • 振動対策で商品を購入してみたが、あまり防振効果が得られない…
  • 周波数を計測できないため、効果的な選定ができているのか不安
  • ミスミとメーカーが共同で簡易選定表を作成!防振材の選定が可能になりましたまた、防振ゲルのFAQも掲載!お客さまの困りごとにミスミがお答えいたします!

使用例

劣化しにくい

お客さまの困りごと
・防振材を屋外で使用すると劣化し
ボロボロになった
・経年劣化で定期的な交換が必要
▼
αGELを使用すると
・十数年屋外で使用しても外観
変化が少ないため、意匠性に優れます
・経年劣化が少ないため、交換
頻度が長くなり手間を削減できます
  • ■屋外の振動吸収材として

    ■屋外の振動吸収材として
  • ■お客さまの声
  • 長期使用にも経年劣化が少ない防振材を
    使用することで、交換頻度が減らせ、
    非常に便利です!

周波数の領域が広い

お客さまの困りごと
・高周波・低周波を類似品で防振できる
商品が欲しい
▼
αGELを使用すると
・高周波から低周波までさまざまな振動を
吸収することが可能です
  • ■装置内部ポンプの防振材として

    ■装置内部ポンプの防振材として
  • ■お客さまの声
  • 振動や重量に応じた防振材を使用することが
    可能であり、振動吸収性にも優れるため重宝
    しています!

硬さの種類が豊富

お客さまの困りごと
・軽量の部材を防振したいが、なかなか
いい防振ゴムが見つからない
▼
αGELを使用すると
・防振ゲルは硬さに数段階の設定があり、
部材重さ毎に対応ができます
  • ■洗濯機下部の防振材として

    ■洗濯機下部の防振材として
  • ■お客さまの声
  • 外観は変えず、商品の重量に応じて、ゲルの
    硬さを変えることができるため、選定が非常に
    楽です!

耐久性に優れている

お客さまの困りごと
・防振材に薬品がかかる環境で、
劣化が心配
▼
αGELを使用すると
・耐薬品性に優れており、
劣悪な環境下でも使用可能!
  • ■工場のライン内の防振材として

    ■工場のライン内の防振材として
  • ■お客さまの声
  • 薬品がかかる可能性がある工場の
    ラインで使用することができ、とても便利です

狭い場所でも使用可能

お客さまの困りごと
・防振材を設置するスペースがない
・簡単に防振材を加工したい
▼
αGELを使用すると
・狭い場所での使用が可能
・お客さまのスペースに合わせた
加工が可能
  • ■食器洗浄機内部の防振材として

    ■食器洗浄機内部の防振材として
  • ■お客さまの声
  • スペースに余裕の場所に使用でき、加えて
    加工可能なため、試作品から使用ができ
    重宝してます!

防振ゲル選定早見表

設置方法詳細 荷重(kg/4点) 使用推奨周波数(Hz) 商品 備考 商品群
ボルトで固定 上下ボルト止め 1.6~2.4 18~ θ-B M-4
2.0~3.2 23~ θ-A M-4
3.2~8.0 20~ θ-C M-6
8.0~14.0 17~ MN-3 M-6
14.0~22.0 16~ MN-5 M-6
22.0~34.0 16~ MN-7 M-6
34.0~50.0 16~ MN-10 M-6
50.0~100.0 14~ θ-TW M-6
上面ボルト止め
下面プレートねじ止め
5.0~13.0 22~ SF-2 M-6
  • インシュレーター上面ボルト、下面プレート
  • インシュレーター
    上面ボルト、下面プレート

  • 商品詳細
13.0~30.0 19~ SF-5 M-6
30.0~50.0 17~ SF-10 M-6
100.0~140.0 13~ SF-30 M-10
120.0~300.0 15~ SF-50 M-10
挟み込む 0.2~0.75 0.2kg: 90~
0.75kg: 60~
S  
0.5~2.5 0.5kg: 95~
2.5kg: 50~
A-1  
2.5~4.0 2.5kg: 70~
4.0kg: 55~
A-2  
4.0~15.0 4.0kg: 70~
15.0kg: 35~
B-1  
15.0~32.0 15.0kg: 40~
32.0kg: 25~
B-2  
敷く 下に敷く 0.5~2.0 38~ SN-2  
2.0~5.0 40~ SN-5  
5.0~15.0 37~ SN-15  
15.0~50.0 30~ SN-50  

商品ラインナップ

インシュレーター

ねじで固定し防振するタイプ

ゲルブッシュ

防振物を挟んで防振するタイプです

在庫品

ゲルブッシュ

商品詳細

SNシート

機材の下に敷き、防振するタイプです

ゲルテープ

防振物を挟んで防振するタイプです

在庫品

ゲルテープ

商品詳細

FAQ

Q1 金具と防振ゲルが剥離しない方法はありますか
A1 設置の際に防振ゲルがねじれているため、剥離が起こります
片面を固定する際、おねじにマイナスドライバーをあて固定してください
Q2 どれくらいたわませたら防振効果をより発揮しますか
A2 10~30%たわませてご使用ください
Q3 荷重の計算の仕方を教えてください
A3 何点で吸収するかを決定し、1個当たりの防振ゲルが受ける荷重を計算します
その数値が、防振ゲルの許容荷重内であることを確認し、選定してください
Q4 取り付け時の注意点はありますか
A4
  • 1.防振材に対して、荷重を均一にかけてください。不均一な荷重は、防振ゲルを破損する原因となります 1.防振材に対して、荷重を均一にかけてください。不均一な荷重は、防振ゲルを破損する原因となります
  • 2.防振材のネジ部がズレると、防振材にねじれが発生し、破断してしまう可能性があります 2.防振材のネジ部がズレると、防振材にねじれが発生し、破断してしまう可能性があります
  • 3.使用は引張・方向での使用はしないでください。十分に効果が出ないもしくは破断の原因になります 3.使用は引張・方向での使用はしないでください。十分に効果が出ないもしくは破断の原因になります
Q5 ゲルブッシュの正しい剥がし方を教えてください
A5
  • 1.A~Dの順に●部にて本体とワッシャーを分離(A⇒B⇒C⇒D or A⇒D⇒C⇒B) 2.ブッシュ側面に指の腹を当て、ゆっくりと左右に広げる 1.A~Dの順に●部にて本体とワッシャーを分離
    (A⇒B⇒C⇒D or A⇒D⇒C⇒B)
    2.ブッシュ側面に指の腹を当て、
    ゆっくりと左右に広げる
  • 3.回すように剥がします3.回すように剥がします

αGELとは

シリコーンならではの高い防振性・衝撃吸収性から、ペンの持ち手やスポーツシューズなどに使われ、注目を集めているαGEL!実は、コンプレッサーや正確な作業を要する精密機器の振動防止など、製造の現場にも幅広く活用されています。

優れた防振性能

設計されたゲルの柔らかさ(ゴム硬度0以下)と形状で、ゴムでは対応できない周波数域の振動にも対応します。
たわみやすいため、共振点を低くすることが可能です。
損失係数(Tanδ)が大きいです。

優れた衝撃吸収性能

生卵を18mから落下させても割らずに受け止められます。
薄いゲルシートでも、大きな衝撃を吸収できます。

優れた耐久性

10年以上の屋外での使用でもボロボロにならず、柔らかさを維持している使用実績があります。
耐候性・耐オゾン性・耐紫外線性に優れています。
使用温度範囲: -40℃ ~ 200℃。温度依存性が低い
(タイカ調べ)

安定した性能

優れた圧縮永久歪:100万回の圧縮試験でもへたりません。
防振可能範囲:低周波数(10Hz)~高周波数。
※ゴムでは対応できない周波数域の振動に対応可能。

高い安全性

シリコーンは部分構成に毒性の物質を含まず、生理的に不活性で、生体適合性も有しています。
人体・環境・他の素材への影響が極めて少ない材質です。

ゴムとαGELの比較

シリコーンゲルとゴム素材との物性比較

αGELの主原料であるシリコーンゲルと各種ゴム素材との比較です。 ※タイカ調べ

  ショアA 耐候性
(耐オゾン性)
耐熱性
(℃)
耐寒性
(℃)
機械的強度
耐摩耗性
耐油性 耐久性
(高温連続使用)
特長
シリコーンゲル
(Sl)
0~25
(200)

(-70)
× 柔らかい / 圧縮永久歪が良好 /
耐久性に優れ、温度依存性が低い
ウレタンゴム 15~95 ×
(70)

(-20)
× 機械的強度は強い
加水分解を起こす
ニトリルゴム
(NBR)
50~70 ×× ×
(80)
×
(-10)
×× 耐油性に特化
オゾンに弱い
エチレンゴム
(EPDM)
65
(120)

(-40)
×× 耐オゾン性が良好
耐油性は悪い
フッ素ゴム
(FPM)
60~80
(230)
×
(-10)
耐熱性が最も良い
しかし、非常に高価
天然ゴム
(NR)
10~100 ×× ×
(70)

(-40)
×× ×× 安価 / 機械的強度良好
/ 良く伸びる / その他物性は悪い
クロロプレンゴム
(CR)
65
(100)

(-30)
トータルバランス
特長的な性能無い
アクリルゴム
(ACM)
40~90
(130)
×
(-10)
耐油性、耐熱性良好
耐寒性は悪い
ブチルゴム
(IIR)
65
(120)

(-30)
×× 空気透過性が低い
耐油性が悪い

αGELとゴム素材との比較

αGELと各種ゴム素材との性能比較です。 ※タイカ調べ

  • 防振特性の比較
    他素材と比べ、低周波から有効で、防振性能も高いです。
    [防振特性]
  • 衝撃吸収性能の比較
    他素材と比べ、衝撃力を低く抑えることができます。
    [鉄球落下による最大衝撃力の比較]
  • 耐久性の比較
    圧縮したまま放置しても他素材と比べ、へたりにくいです。
    [圧縮永久歪]
  • 温度依存性の比較
    他素材に比べ、温度が変わっても、反発弾性率にあまり変化が見られません
    [反発弾性率の温度依存]
※測定方法はJIS K 6262に準拠 ①70℃の雰囲気温度で所定の材料を25%圧縮し、22時間放置。 ②圧縮を解放し、常温で30分放置後の圧縮量に対する歪み量を測定。