MISUMI FRAMESには便利な機能が多くありますが、どこから使えるのか気づかずにお問い合わせをいただくことも多くあります。
より使いやすくなるようソフトのUIは随時改修予定を予定しておりますが、知っていればとても便利な機能があります。
そこで今回は、問い合わせを多くいただく機能の中から一部をご紹介したいと思います。
ブラケットの締結に後入れナットを使っている方も多いですよね。いつも使っている商品が同じなら、デフォルト部品の設定を変更すれば配置の度に変更の必要はありません。
もちろん、配置した後でも一括で変更できるのでご安心ください!
パネルを配置する際、デフォルトでは「ブラケット締結」に設定されていますが、デフォルト部品の設定変更で「パネルクランプ締結」も選択できます。
また、配置するパネルを選択後、配置モードのときに「挿入内容の変更」ボタンからも締結方法を変更できます。
締結の種類によって、アルミフレームやパネルへの追加工は自動的に反映されるので便利です。
<パネルの締結種類>
面を選択して配置 | フレーム2点を選択して配置 | |
---|---|---|
ブラケット締結 | パネルクランプ締結 | アルミフレーム締結 |
Framesに搭載されている商品には重量情報が含まれているので、ソフト上で簡単に計算することができます。
筐体全体を選択すれば総重量が計算でき、もちろんアルミフレーム1本分でも計測できます。
筐体を作成したらヘッダーメニューの「ツール」から「総重量計算」をクリックし総重量計算モードにし、
量りたい部材を選択すると画面左下の「総重量計算画面」に重量が表示されます。
部材それぞれの重量を測りたいときは、量りたい部材を変更すると総重量計算画面の値が更新されます。
総重量モードを終了するまで連続して行えます。