|
| |
|
MISUMI FRAMES通信 - すぐに使えるお役立ち情報を発信! (Vol.51 - 2025年6月4日号)
|
|
|
|
|
| |
こんにちは!
MISUMI FRAMESをお使いいただいているお客さまに、読んですぐに使える便利な情報を発信しています。
お客さまへご案内すると非常に喜んでいただけるケースが多いのが「設計事例」です。
アップロードされたFRAMESのプロジェクトファイルをカスタマイズし、組み合わせて使用することで、 便利にお使いいただけます。
さらに、カスタマイズの際に役立つ小ワザも併せてお届けしますので、ぜひご活用ください。
|
|
| |
|
|
| 事例のプロジェクトファイルを活用
|
MISUMI FRAMESサポートページにある「設計事例」を活用し、効率的に設計をされるお客さまが増えています。
「参考になる収納台の設計事例があったので、 プロジェクトファイルを活用して設計した」という事例も 掲載されています。
その他、「パネルや扉の配置は『設計事例』のプロジェクトファイルを参考にした」「サイズを変えるだけで欲しいものが完成したので、とても助かった」など、積極的に活用することによって効率化や問題を解決した方々の声が多く届いています。
|
|
|
|
| |
| |
|
【台車】や【装置カバー】、【パーテーション】など、
さまざまなお客さまにご協力いただいた「設計事例」が
見られるだけでなく、すべてのプロジェクトファイルが
ダウンロードできます。
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| 右or左 ドラッグで選択対象が変わる
|
伸縮で外形変更する際に重要になってくるのが範囲選択。
実はドラッグする方向によって選択される部品の範囲が変わることはご存じでしたか?範囲選択の使い分けは「設計事例」を用いた場合だけでなく、さまざまな場面で活躍します。
|
|
|
|
【左から右】
対象部品のすべてが含まれていれば選択されます。 |
|
|
|
【右から左】
対象部品の一部でもかかっていれば選択されます。 |
|
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
▼以前のMISUMI FRAMES通信を見逃してしまった方はこちらから▼
|
|
|
| |
|
| |
|
MISUMI FRAMESについてお困りごとはございませんか?
|
| |
|
|
|
サポートをご希望の場合はこちらからお問い合わせください
|
|
| |
▼実際のMISUMI FRAMESを使用した設計、「まとめ型番」で注文、
届いた部品の組立までの一連の流れを分かりやすく動画でご紹介
|
| |
|
|
| |
|
| |